お探しの分野はどちらですか?

IKEA(イケア)の家具を組み立てる時に絶対にあった方が良いたった一つの工具とは?

2022年8月5日

IKEAの家具

皆さんは家具はどうされてますか?

個人的には良い家具をずっと使うのが一番いいなあと思うのですが、値段も高いし子供用だとむしろ簡単にばらせて買い替えできた方が、将来的に便利って考え方もあります。

で、個人的にはあんまり好きでないっていうか嫌なのですが(すみません)、うちもIKEAの家具がいっぱいあります。(悲)

何で嫌かと言うと、だって組み立てがめんどくさい。。。もちろん組み立てサービスがあるのは知ってますが。

IKEAの家具の組み立ては、なぜめんどくさいのか?

理由をあらためて考えてみました。

1.組み立て説明書が絵のみで文字が書かれていない

絵を見れば全世界の人が組み立てできるように説明書がついています。ですが組み立てに関して重要なポイントや間違いやすい部分が文字で書かれていないので、よーく絵を見ないと間違います。表裏とか上下とか。文字の重要性を実感しました。

2,ネジが多い

子供のベットやゲーミングデスク?本棚などなども組み立てましたが、予想以上にネジが多いので疲れます。

3,間違いをするとかなり時間をくう

絵のとおり組み立てれば誰でもできるはずです。ですが、この絵をよーく見ないと間違えることがあるんです。そうなると、かなり前に戻ってやり直しをしないといけない場合が多いです。

特に直角方向を固定する、丸い鋳造のパーツは長短ある場合があり、短い方を長い穴に押し込んでしまった時は取り出すのに四苦八苦しました。長い穴に短いやつが一回入っちゃうと簡単には取り出せないんです。

# 私はこの間違い2個で1時間以上浪費して、買ったばかりのピックツールが破損しました。。。

あった方が良いたった一つの工具とは?

それはプラスドライバーもとい電動ドライバーです。IKEAの家具は六角レンチは付属してきますが、プラスドライバーはありません。

単なる電動ドライバーではなく、下記の電動インパクトペンドライバーを強くお勧めいたします。

# もちろんネジの本数がそれほどない場合や、今後組み立て家具の予定がないとか、ちょっとしたDIYに使う予定はない場合は除きます。

## お高いのが困りますが、主婦の連れが「こりゃー便利だ」とつぶやくほど便利です。

### IKEAの家具に限定して言えば、締めるのが木材なのでもう一度インパクトをガガガとかけるか、手でやっておいた方が確実です。

ビットは短い両面の+ – が附属しますが、使い勝手が悪いので長めの+(ph2)があった方が良いです。ビットは私の持っているのは下の物だけですが、これで家電の分解から車の整備までできています。

※ インパクトなので硬いビットをお勧めいたします。ソケットや長短+ -も付いて、色々マルチに使えて便利そうなビットセットもありますが、お好みで。

実は、かつては私もホムセンに売っている5000円位のドライバードリルで組み立てていました。穴も開けられるので便利かなと思ったのです。

ですが、重くて疲れる・力が足りないので最後は結局手で締める・重いのでネジに合わせづらい・大きめなので狭いところで入らず結局手持ちのドライバーでねじ込むことになるなどで、うーん。。。でした。

これを導入してからかなり組み立ては楽になりました。

LEDライトが付いているのでビットが回らない状態=軽くスイッチを押すと、先端がライトで照らされるのもポイントが高いです。

amazon一位は伊達ではないです。おすすめです!