お探しの分野はどちらですか?

浴室の折り戸の戸車の交換メモ

2023年11月29日

浴室の折り戸の戸車をDIYで交換したのでその覚書です。2回目の交換です。

戸車の準備

ここが一番の難関かもしれない。

折り戸の型番はシールが貼ってある。当方はノーリツ NORITZ JUB-U1620 だった。折り戸の型番がわかっても戸車の型番はメーカーサイトから情報は出てこない。口コミ・やってできたの情報から探すしかない。

そして情報がなければ戸車の写真を撮り掲載されているものと比較してみるしかない。

ただ幸いなことに、ノーリツ、INAX、ヤマハ、TOTOをはじめ多くのユニットバスの折り戸はYKK・APのOEMである様子。つまり製造元はYKK。なのでYKKのパーツを探せばよい。

メーカーは違っても” 多くのユニットバスの折り戸の戸車は共通=汎用品 ”の印象がある。

注文で注意すること

1,どちらから見てどちらの方が開くのか? ※ これが色々な表現をされていて混乱のもとなわけよ。

下のアフィで言えば「浴室視右開き用=浴室内から見て ” 右側に折り戸が開く ”って」って意味。つまり「浴室から見て右側が固定」当方はこれであった。当然このサイトの写真もこちらを使っている。

2,一度扉を外してパーツの外見と寸法位は測っておくこと! : 写真を撮っておくだけでもずいぶん違う。このわずかな手間を省いて現物確認せずダメ元で頼む人いるけど、お金の無駄よりもむしろDIY的には「外れた時にメンタル的にダメージが大きい=やる気が無くなる」 ← ここ重要よ。

4点セットで間違いにくく取り付け説明書も明示されているから、下記サイトからの購入をお勧めする。

下記適合機種と思われるもの。※ 投稿コメントから拾ったものも含む。

YFA-U1616A XUB-U1616A JUA-U1616 JUB-U1620 HBV1616A GYU-591 

取り外し

一応書いときます。折り戸を少し畳んであげて上のレバーを2つとも下げます。「いきなり浴室側に倒れてくるので、しっかり支えて下さい!」

「把手が右」と書いてあります。これが浴室視右開きです。

交換のコツ

交換の仕方には2つある。

1,レールに直接触れる部分=バネの入ったパーツのみ交換する方法

これはとても簡単。抜いて入れるだけだからだれでもできる。YKK・APの説明でもこちらを紹介されている。

ただ折り戸側=ホルダーは元の部品を使うので穴が消耗してないか?とか、何で中の部品だけ売ってくれないのか?とか感じる。

2,(部品はホルダーごとなので)ホルダーごと交換する方法

せっかくなんでこっちを紹介する。

ひとつづつやろう

「こんなもん簡単さ。全部外しちゃって、、、」なんてやると「あれどれがはまるんだっけ?」となりがち。慌てずひとつづやりましょ。

ホルダーの爪をカッターで落とせば楽ちん

ホルダーごと交換する場合に外れ防止のための爪が外しにくいって言うのがあります。爪を乗り越えるためにマイナスドライバーでこじってみたり、(爪は無視して)ホルダーの底面側と折り戸の隙間に差し込んで少しづづ浮かしたりして「そこそこ力技なんです」

初回はそうやって結構苦労しましたが、2回目は爪をカッターで切り落としてみたら、、、、何でしょうこの力の要らなさ簡単さ!

「この戸車の材質はおそらくPP(=ポリプロピレン)で柔らかいんです。」手を切らないように十分注意しながらがカッターで爪を落としてみて下さい。彫刻刀があれば一番いいかな? ※ 爪さえなければ旧ホルダーは簡単に抜けます。

下側

下側は爪カットして入れ替えるだけ

下戸車 固定側 HH2K37239 、動く方 HH2K37238

はめる時

上側はレバーの取り外しが必要

ホルダーを取り外す前に、レバーを外します。ガイド部分=レールにはまる部分ね を押し下げたまま、レバーをマイナスドライバーで左右からやさしく持ち上げると良いと思います。写真でピックツールが刺さってる上下左右の切りかけ部分にマイナスドライバーを軽く入れて浮かすと良いです。※ やさしくがポイントです。

レバーの爪の具合

レバーが外れたら同様にホルダーごと外します。

固定側の戸車は溝が完全に切れていない方ね。レールは端まで来ていないので、溝のない部分がはまると固定できる仕組み。固定側HHK38283、動く方HHK38282

取り付け

取り付けは説明のように折り戸を開いた状態にして、下、上の順でやるのが王道でしょう。が、この方法だと一人だとかなり困難である。当方が一人でやるときは、、、

  1. 完全に折りたたんだ状態で下の戸車を正しい向きでレールに乗せる。
  2. そのまま斜め向きに折り戸を保持して、まず下側を固定側まで滑らせて固定する。
  3. 斜めのまま上の戸車を押し下げて正しい向きでレール上に持ってくる。
  4. 上も固定側にスライドしていきはまれば完成。

この方法は上をちょっと無理やり気味にスライドさせるので、事前にシリコンスプレー吹いておけばより簡単にできるかもしれない。

マーキングしよう!

上戸車の向きで浴室側は▽マークや左右の矢印マークが刻印されているんだけど、取り付けてしまうとよく見えないからマジックでマーキングしておいた。これで万が一外れても直ぐに復帰できる。

シリコンスプレーしとこう

戸車を交換しただけでは「滑りが良くない」って人は、レールと戸車部分にシリコンスプレーしておこう。滑りが全然違うよ。お風呂場だから無溶剤の方が気分的には良いかもね。

ラッチの調整とは?

ラッチを調整すると動きが変わるみたいに説明に書いてあったけど、”極端にラッチがしっかりかかるように調整しない限り”多少いじったくらいでは動きは変わらないよ。

「ラッチ調整はあくまで、折り戸を締め切った時にしっかりロックがかかるか弱いかだけ。」

でわでわ。