お探しの分野はどちらですか?

エアコンの汎用リモコンを購入する時に考えなくてはいけない点

私がDIYで取り付けた 三菱 霧ヶ峰 MSZ-GE2219 (2019年モデル、2020年製造)ですが、廉価版(”れんかばん”って読むらしいよ。。。”けんか”って読んでた)。の悲しみでリモコンのバックライトがついてません」

エアコン自体は日本製ですし、安くて基本性能になんの不満もありませんが、購入してからここだけは「やられたー」って感じでした。こんなところでコストカットしてくるとは。。。

たかがリモコンのバックライトって思われるかもしれませんが

他の家電ならいざしらず、エアコンのリモコンって「暗い寝室で電源をON-OFFしたり、温度設定をいじったりする」ので、バックライトは必須だと思うのです。


分解してみた

もとのリモコンの液晶に側面からLEDを照射するか、液晶の背面のフィルムを剥がしてELバックライトを組み込めばバックライトはつくかもしれません。

が。常時点灯では意味がないので、液晶が表示されたときだけ別回路のバックライトを光らすにはどうしたら?

富士通エアコンのリモコンの赤外線ICのデーターシートを読んでみたりしました。チップが三菱だったので。M34551 E1 赤外線リモートコントロールトランスミッタ用シングルチップ4ビットCMOSマイクロコンピュータ

ちょっと心残りですが、汎用リモコンがバックライト付きで1000-2000円位で売っているので、今回はあっさりそっちを探しました。。。

汎用リモコンの沼

汎用リモコンですがいっぱいあります。探していくとどんどん悩み、これは結構な沼ではないか?と。

理由とチェックすべきポイントを列挙しますので、参考にしていただけたら幸いです。

1、買ってみるしか使えるかどうかわからない

汎用リモコンは、例えば「98年式以降の三菱に対応」などと書かれていますが、細かな適合機種までは書かれていません。ですから実際には買って使ってみるしか「本当に使えるかどうかわからない」と思います。

なぜならばAmazonやオークションサイトで「(適合製造年だから使えると思って)購入したが使えなかった」「使えるが電源のON-OFFと冷暖房の切り替えだけ」「タイマーが機能しない」などなどいっぱい書き込みがあります。

特に最新に近いエアコンの場合はリモコンが効かない可能性があります。

XX年までのエアコン動作確認をしています。⇦ これが大事な情報です。

※ エアコンの種類はものすごくたくさんあるので、自分がいいなと思ったエアコンの動作確認が取れているかは、もはや口コミしかないわけです。

2,細かい情報がない

安価な製品のためか、メーカーの取説などを読んでも細かい情報はなく、口コミが頼りです。

3、当たり前に純正リモコンのような細かな設定はできないが、それだけではない!

当たり前ですが、純正リモコンのような細かな設定はできません。

汎用リモコンはたいていメーカーごとの設定コードを探してセットするわけですが、問題は「風向きの変更」の様な基本的な部分が使えない場合がある。ってことです。

汎用リモコンの大手のOHM(オーム)やELPAのホームページで確認してみると、どのコードを選択しても使えない項目がある。しかも手持ちのエアコンがどのコードに対応しているのか?買ってみなければわからない。

だから古いエアコンのリモコンを紛失してしまったり、壊れてしまった場合は、そのリモコンの操作にものすごく不満がある場合を除き「むしろ純正リモコンを新品なり中古なりで買った方が絶対良い」

4、純正リモコンと2台持ちにする場合は機能を欲張りすぎない

私もそうなのですが、汎用リモコンを選ぶ時にどうしても多機能に惹かれてしまいます。

・ 例えば24時間のプログラムタイマーですが、純正持ちだった場合に必要でしょうか?

気候っていうのは日々変わります。ですから「今日は暑いからOFFタイマーは長めにして、はやめにONにしたいな」って時は、ON-OFFタイマーが設定できれば良いわけで、汎用リモコンに毎日定時にON-OFFする機能は必要でしょうか?純正リモコンがあればそちらでセットすれば良いだけです。

# もともとのエアコンに時刻でのON-OFFがついていない場合は、もちろん有用です。

・ 暖房・冷房・除湿・自動などに分かれたボタンは本当に必要なのか?

とても便利に思えるボタン分けなんですが、そんなに頻回に使いわける?って思います。寒い時期にはずっと暖房だし、暑い時期にはずっと冷房ですよね?ここは運転切り替えと自動だけで良いのでは?と思います。

・ 中華製に多いボタン多数はかえって使いづらいとしか思えない。

純正リモコンを観察してみると、かなり考えられています。特に高級機種のリモコンに多いのですが、必要最小限のボタンだけが表面に出ており、細かな設定などはカバーをずらさないとセットできないようにできています。これがあるべき姿と思います。

・ 蓄光や透光ボタン

蓄光ボタンは夜間とても有用に思えるのでどんどん採用してもらいたい。透光ボタンもとても助かるのだが、コストカットのためか無くなってきているのは残念。

で、結局どれ買ったの?

購入したのは、「エルパ (ELPA) エアコンリモコン 三菱用 (RC-AC37MI) バックライト機能付き/設定不要」です。2018年8月製造までの三菱エアコンで動作確認との事でした。※ 他にシャープ・ダイキン・パナソニック・富士通ゼネラル・日立・東芝 専用あり。

多機種対応のものにしなかったのは、設定コードを探し出すのが面倒だったからではなく、「1年ずれているが、2019年モデルなら動く可能性が高いだろう」「液晶画面の直感的な見やすさ」「0.5℃での温度設定」「メーカーごとの専用ならば使えないボタンはないだろう」との観点からです。

あと、意外と大事だと思うのですが、汎用リモコンによってはボタンを押した時の「ピッ」って音がしないものもあるらしい。このリモコンは音も出るし、ボタンを押した時に赤外線送信したと言う意味の、WiFiマークが一瞬表示されます。

汎用リモコンに対する提案

例えば「おやすみモード」とか、「風向きスイング」とか汎用リモコンでも使えればいいのになあ?って思いませんか?

こういった問題はユーザーが機能をセットできるボタンを2個位作っておいてもらえばできるはずです。

赤外線コードは日本で採用されているパターンは3種類らしく、純正リモコンからこのコードを解析できるキットなども存在します。学習リモコンってやつもあります。

これができれば上述のような「風向きが上下には動かせるけど、左右は動かせない」とかの問題は解決します。

まとめ

たかが汎用リモコンと思ったら、選定が大変だった。今後の進化としてはユーザーファンクションで設定できるボタンを作って欲しい。

ただし純正リモコンの機能をコピーする機能をつけると赤外線受光部が必要となり、ハード的にも困難だから、やはり設定コードによるプリセットしかないかも知れない。ここはジレンマかなあ。

またボタンレイアウトをはじめ、使いやすさを追求していかないと中華製のコピー製品に駆逐されてしまう。

昔に比べ価格に敏感になったとはいえ、日本のユーザーはものが良ければちょっと高くても購入する、そこを目指してもらいたい。おねがいします。