エアコンの熱交換器をDIYで交換する・その3・ガスチャージ

# 以下の方法通りにやって重大な怪我やエアコン本体が壊れて莫大な費用が発生しても、当方は何の責任も負えません。それがDIYです。
これは勇者に送る冒険の手引きです。
DIYで初めてガスチャージしてみようと ...
エアコンの熱交換器をDIYで交換する・その2・パーツ注文と工具

パーツ注文
漏れ箇所が「熱交換器本体」とわかったのは良いが、個人がどこでこの部品を注文すればいいのか?
色々情報を調べたところ、以下の2店が個人でも売ってくれるようだ。見積もりを取って安い方から購入。
・エアコン ...
お風呂の電動ブラシ・ターボプロのちょこっと修理

バッテリー交換のお話ではありません
ショップジャパンの公式サポートページには
「電池は交換できません。ターボプロは、充電式ニッケル水素電池を使用しております。
電池の劣化・消耗の際は、「ハンドル」部分の購入をご検討く ...
洗面台の上の手動昇降キャビネットのちょこっと修理

我が家の洗面台の上のキャビネットですが、こういう手動で引き出せるキャビネットが付いています。ばねが利いていて、ゆっくり下に引き出せて戻すのも楽にできるので使い勝手が良いです。
ですが先ほど連れが「引き出したらカチャンと音が ...
DIYでスポット溶接機を作ってみる。その1

平川のチョット危険な実験室で紹介されている、パチンコ台電源のトロイダル式トランスを使った、リチウムイオン電池のタブ溶接用のスポット溶接機の製作に挑戦した。
色々あるが「12V鉛電池式は重い」「キャパシターは怖い」「完成品の ...