お探しの分野はどちらですか?

日立 ビックドラムの給水弁交換 + ドアパッキン外し清掃

2022年7月2日

循環ポンプの交換を終え、床の水たまり達は消滅したかに見えたが、その後気になる出来事が発生。

「量はごくわずかだけど、また漏れてね?」

以前の漏れと比較するとごく少量で、洗濯乾燥モードだと朝になると乾いてしまう程度ですが、やっぱり漏れています。どうやら給水ホースのついている側から漏れている感じです、洗濯機の右側のパネルがほんのり濡れている感じです。ただ明らかに濡れているほどではありません。

「こ、これは?ひょっとして内部給水ホースが劣化で亀裂が入ったという、みなかぶさんと同じ症状?

しかし、なぜかその後まったく漏れなくなりました。「????」

洗濯時間が長すぎる。乾燥時間じゃないよ。
もう買い替えたい、なんで直そうとするのか?

うーん。この「モノを直して使いたい人種 vs 新しいものにすぐに買い替えたい人種」の間には深いミゾがあるなあ。。。こんど考察してみよ(笑)

考察

洗濯時間が予定より長くなるのは、当たり前ですが 給水 → 洗濯 → 排水 のどこかのサイクルに遅延があります。まずは排水パイプでも掃除してみるか、と考えていた矢先

柔軟剤が流れていかないみたい

給水弁がきちんと動作しているか?確認方法

洗剤ケースを完全に抜いておく。

洗濯 → 手造り → すすぎボタンを押して1回に → スタート 

洗剤ケースのところからシャワー動作を見る。まずスタート直後に粉洗剤用の左側にシャワーが出てくる。

およそ残り14分で右側の液体洗剤・柔軟剤のところにシャワーが出ればOKでは?と。

給水弁注文

そうか、、、。循環ポンプと並ぶ、定番故障箇所の給水弁か。だからわずかに漏れてたんだな。例の如く、カデンの救急社から注文した。

ドラム式洗濯機の移動方法

何はともあれ、ドラム式洗濯機のお掃除やDIYでなんかやろうとする際の一番の問題がコレ。重くて動かんのよ、80kg位ある。

ドラム式洗濯機の移動のアイデア商品はあるけど、結局、台座に載せるために足を相当持ち上げないといけない。色々考えた挙句、以下を使用してみた。これなら1-2cmだけ上げるだけでいけそう。

洗濯機を後ろに倒し気味にして前2個だけかましただけで、楽に前に引き出せる様になったので、後ろにもかましたところ、つるつるくるくる面白い様に動かせる(笑)。作業効率もUP。安いしサイコー

なお、我が家は洗面所の床に直置き、床材は滑りにくいようにザラザラした薄手のクッションシートであって、これをかます前まではちょっと動かすのも大変だった。

※ なお修理後もこのカグスベールは敷きっぱなしだが、振動で動いていってしまうことはないので、さらに良し。

※ 洗濯パンに入ってるって人は二人でよいしょーしかないね。。。。メーカーは車のジャッキポイントみたいに、なんか考えてくれんかのう。。。

給水弁交換。って言うか給水弁ってなんだ?

「ビックドラム・給水弁交換」で探すと、動画やwebでの情報が結構ある。細かい手順はそちらを参考にしてくだされ。で、給水弁、給水弁って言うけど一体何なの?

とても良いページがあった。リンク許可いただいたので見てね。

このページからわかることは「水圧が高いと給水弁の寿命は短くなるだろう」「水圧が高い場合は何度も交換するはめとなる可能性がある。」

# 価格.comに半年で5回も交換したって例があった。

## 実はウチも「えー前も(修理に来てもらって)替えたんだよー」と。早く言ってよねー。。。


おおまかな流れ。初回だし下記の清掃もやったから丸1日かかったけど。給水弁だけの交換なら、慣れたら1時間位でできそう。


1、前面パネルの取り外し・天井パネルの取り外し

当方の記事を参照。 天井の後ろ側のパネルは奥にあるネジを3本外せばいいので省略。よその動画とか参照。

2,天井面のフレーム外し

本体に留められている左右のネジ4本は普通のネジ。それ以外の天井面はタッピングビス。1本短かった。タイラップもカットする。(緑矢印)

この天板フレームにはバネが掛かっているので、バネを外さないと外れない。このバネ2本でドラムの振動を抑制しているわけ。

外し方なんだけど、力任せよりも「ドラムをバネが短くなるように上方向に傾けてあげると割と簡単に外れる」

※ 外れたバネは落とさないようにテープで貼っておいた方がいいよ。

ずいぶん削れているから細いタイラップで補修したけど、いづれ交換かな?その内側のバネも同じ感じで。

3,洗剤ケースを外す

洗剤ケーズのネジを外して、後ろにある給水弁との接合を外す。給水弁にパッキンでねじ込まれているだけなので、引っ張れば外れる。

※ なお煎剤ケースの後ろ側には線状に白色のパッキンシールが付いている。当方はこれを洗剤の塊かと思って思わず外してしまったが、これは漏れ止めなので、そのままのほうが良い。※ ”自動車用の液体パッキンで修復した”という人もいた。

4,ホース類の取り外し

今回の作業で最もスムーズにいかないのがここ。なんでかと言うと接着剤で半固定されているから。もちろん事前に写真を撮っておかないとダメですよ。

やり方としてはホースクリップをずらしてから、根本部分にマイナスドライバーを入れて、てこの原理で少しずつチューブをずらす。あとはホース全体をグリグリやって抜くしかないんだけど、結構力がいる。

※ 接続部のホース部分をペンチのようなもので挟んで外すのは、接続側が割れたりすると最悪なので今回はやめておいた。丁寧にやってそれで外れればOKですが。

ピックツールがあれば簡単だったなあと後で思った。下記はφが3mmしかなくて今回の用途にピッタリかと。(購入したらまた記事をアップデートします。) 購入してみました。写真だと分かりにくいのですが、くの字の先にさらに細い曲がりがあり。今回の用途にぴったりと思います!

5,給水弁のコネクタ交換

給水弁のコネクタだけど、極性ありそうだから、写真だけでなく必ずマーキングすべき。ここで間違うと訳のわからん動作になるからね。

そのうえでワンポイントアドバイスするならば、「1個ずつコネクタを差し替えれば、ほとんど間違えは発生しないよ」

参考: 当機種BD-V9800に関して言えば、3個あるコネクタ側は給水のネジがある方から見て、オレンジが共通配線で下側。上から赤・青・黒である。2個側は逆にオレンジが上側で共通、上から黄・白である。

6,新品ホースと交換する

新品給水弁に付属してきたホースと交換する。長さも違って付くようにしかつかないんだけど、1本だけ規格変更のためか旧ホースの方が直角が使ってあって良かったので残した。別の機種用かも???わからない。

新品のホースを入れる時は、ホース内とコネクター部分を水で軽く濡らすと簡単です。

※ ホースバンドが余ったので、旧ホースはこのホースバンドを使ってダブルにしてみた。

※ 接着剤はどうするか?悩んだが、新品はかなりきついので今回は接着剤を使わなかった。もし今後漏れるようならば手持ちの下記を使ってみるつもり。PPやシリコン対応なのでね。

あとタイラップとかも同じようにして完成。

7,確認作業

(既に書いた) 洗濯 → 手造り → すすぎボタンを押して1回に → 洗剤ケースを外しておいて動作を見る。残り14分で右側の液体洗剤・柔軟剤のところにシャワーが出ればOKでは?と。

乾燥ダクト簡易清掃

ついでなので、ダストボックスの蓋を開けてみたらギャー。。。。ソフトボール大の綿ゴミが、、、、。

横方向というか天井面のダストボックス側にもねっとりと溜まり、うちの機種はそこにフラップがあるのですが、「今までフラップちゃんと動いてたんかい!?」と思わずにはいられませんでした。水平方向は手が入らないので割りばしを使用。

あと謎のプレートみたいなのがはまっていて、これは水冷除湿の時に、水を下のアミアミ迷路にまんべんなく流してあげてほこりの付着を防いであげましょ、って事だと思う。

でもそれ以前の場所で詰まってるけどね。最近の機種はこのあたりがかなり改良されて、簡単に自分で掃除できるようになっている。

ドアパッキン清掃

ついでにドアパッキンも取り外して清掃した。

前のパネルを外した後、フレームを外すだけ。内側のワイヤー外すとパッキン全体が外れるんだけど。フレームを外す前に、一応右下のドアロックスイッチのコネクタにマーキングしておいた方が良さそう。後ろの2つは極性なさそうだけど念のためにね。

内外2つのスプリング付きワイヤーは頑張らなくても、スプリング自体が柔らかいから、そこを伸ばしてひっかけてやればOK

ドアパッキンは、細かい隙間に黒カビがあったので、ハイターとかカビキラーで歯ブラシでごしごしした。

不具合や気が付いたことがあれば、修正していきます。